SSブログ

Raspberry Piで遊ぼう [No.25:BerryBootでVNCを使ってみよう] [Raspberry Pi]

BerryBootでもVNCを使うことができます。
VNCができれば、ディスプレイも不要になりますね。

BerryBootのブート用のSDカードを作成したときにcmdline.txtというファイルがありましたね。
rp25-01.png

そのファイルに以下のように追記します。必ず一行で書きます。改行してはいけません。
vncinstall ipv4=IPアドレス/ネットマスク/ゲートウェイ
IPアドレスとネットマスクとゲートウェイは環境に合わせて記述してください。
rp25-02.png

VNCクライアントはUltraVNC Viewerをおススメします。RealVNCではうまく表示できませんでした。
IPアドレス::5900に接続します。5900なので間違わないでください。
rp25-03.png

ほら、こんな感じで接続できます。
rp25-04.png

でも、VNCはBerryBootのメニューまでです。RaspbianやOpenELECを起動すると切断されます。
起動したOSでもVNC接続するにはtightvncserverなどのVNCサーバをインストールしましょう。

[No.1:Raspberry Piが届いた]はこちらです。
[No.2:ブートイメージSDカードを作ろう]はこちらです。
[No.3:初期設定をしよう]はこちらです。
[No.4:環境設定をしよう]はこちらです。
[No.5:VNC接続をしよう]はこちらです。
[No.6:無線LANを接続しよう]はこちらです。
[No.7:ファイル共有サーバを作ろう]はこちらです。
[No.8:動画ファイル(mp4)を再生してみよう]はこちらです。
[No.9:音楽ファイル(mp3)を再生してみよう]はこちらです。
[No.10:firefox(iceweasel)をインストールしてみよう]はこちらです。
[No.11:Raspbian(wheezy)にXBMCをインストールしてみよう]はこちらです。
[No.12:Raspbian(wheezy)のXBMCを日本語にしよう]はこちらです。
[No.13:XBMCのWebサーバーを有効にしよう]はこちらです。
[No.14:スマホからXBMCを操作しよう]はこちらです。
[No.15:FTPサーバー(vsftpd)をインストールしよう]はこちらです。
[No.16:recfsusb2nでテレビ録画をしよう]はこちらです。
[No.17:recfsusb2nのコマ落ちを回避しよう]はこちらです。
[No.18:I/O統計情報iostatをインストールしよう]はこちらです。
[No.19:Raspberry Piのバックアップを作成しよう]はこちらです。
[No.20:日本語入力を設定しよう]はこちらです。
[No.21:firefox(iceweasel)を日本語化しよう]はこちらです。
[No.22:SDカードをMiniTool Partition Wizard Home Editionを初期化しよう]はこちらです。
[No.23:BerryBootでRaspberry Piのマルチブートをやってみよう(SDカード作成)]はこちらです。
[No.24:BerryBootでRaspberry Piのマルチブートをやってみよう(OSインストール)]はこちらです。

次回もお楽しみに!!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。