SSブログ

VirtualBoxにCentOS7.0 x86-64をインストールしてみた [CentOS]

久しぶりCentOSのサイトを訪ねてみると、CentOS7がリリースされていました。
CentOS7.0は2014年7月7日にリリースされ、x86-64のみがサポート、i386は未サポートとなりました。
主な変更点です。(マイナビのCentOS 7登場 -XFS採用など より)
・カーネルをバージョン3.10.0へアップデート
・デフォルトのファイルシステムをXFSへ変更
・カーネルネイティブiSCSIおよびFCoEのサポート
・Linuxコンテナのサポート
・Open VMware Toolsおよび3Dグラフィックドライバを同梱
・デフォルトのJDKとしてOpenJDK 7を採用
・ext4およびXFSにおけるLVMスナップショットのサポート
・systemdの採用
・firewalldの採用
・GRUB2の採用
・40GbE NICのサポート
・UEFI Secure Bootへの対応

さっそくダウンロードします。ここからDVD ISOがダウンロードできます。

VirtualBoxは4.3.12で、RedHat(64bit)で仮想マシンを作成しました。
20140723-01.png

では、インストールです。予めDVD ISOをマウントしておき、起動します。
20140723-02.png

エンターキーを押します。
20140723-03.png

Escでチェックをスキップします。
20140723-04.png

ちょっと待ちます。
20140723-05.png

日本語にするので、サイドバーを下に下げます。
20140723-06.png

日本語を選んで、続行をクリックします。
20140723-07.png

インストール先をクリックします。
20140723-08.png

特に変更することはありません。完了をクリックします。パーティションを変更したい方は、ここで変更します。
20140723-09.png

ネットワークとホスト名をクリックします。
20140723-10.png

設定をクリックします。
20140723-11.png

全般タブを開きます。
20140723-12.png

この接続が利用可能となったときは~ にチェックを入れます。
20140723-13.png

固定IPにしたいので、IPv4のセッティングをクリックします。
20140723-14.png

自動(DHCP)をクリックします。
20140723-15.png

手動に設定して、IPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイ、DNSサーバーなどを設定します。
IPv6のタブをクリックします。
20140723-16.png

自動をクリックします。
20140723-17.png

IPv6は使わないので、無視するに設定し、保存をクリックします。
20140723-18.png

次に左下にあるホスト名を書き換えます。
20140723-19.png

ホスト名を変更したら、右上のスイッチがオフになっているので、オンにします。
20140723-20.png

接続の情報が出てきますので、確認します。間違っていたら、修正します。
20140723-21.png

良ければ、完了をクリックします。
20140723-22.png

次にソフトウェアの選択をクリックします。
20140723-23.png

最小限のインストールになっています。利用したいベース環境を選びます。
今回は、GNOME Desktopを選びました。
20140723-24.png

必要なアドオンにチェックを入れ、左上の完了をクリックします。
20140723-25.png

インストールの開始をクリックします。
20140723-26.png

インストールが始まります。しばらく待ちます。
20140723-27.png

GNOME Desktopでは、1,239のパッケージがインストールされます。
20140723-28.png

結構時間が掛かりました。さて、rootのパスワードを設定します。
rootパスワードをクリックします。
20140723-29.png

8文字だと弱すぎると言われます。
20140723-30.png

11文字ぐらいで、普通の強度のなります。完了をクリックします。
20140723-31.png

ユーザーが必要であれば、ユーザーの作成をクリックします。
20140723-32.png

ユーザー名とパスワードを入力して、必要に応じてこのユーザーを管理者にするにチェックを入れ、完了をクリックします。
20140723-33.png

設定完了をクリックします。
20140723-34.png

ここでも、しばらく待ちます。
20140723-35.png

再起動をクリックします。
20140723-36.png

エンターキーを押します。
20140723-37.png

CentOSを起動します。
20140723-38.png

ライセンス情報をクリックします。
20140723-39.png

ライセンス契約に同意しますにチェックを入れ、完了をクリックします。
20140723-40.png

設定の完了をクリックします。
20140723-41.png

Kdumpが必要であれば、そのまま進むをクリックしてください。
不要なときは、チェックをを外します。
20140723-42.png

進むをクリックします。
20140723-43.png

はいをクリックします。
20140723-44.png

OKをクリックします。
20140723-45.png

エンターキーを押します。
20140723-46.png

ユーザー名をクリックします。
20140723-47.png

パスワードを入力して、サインインをクリックします。
20140723-48.png

おぉ!デスクトップがでてきました。
20140723-49.png

日本語になっています。次へをクリックします。
20140723-50.png

次へをクリックします。
20140723-51.png

次へをクリックします。
20140723-52.png

Start using CentOS Linuxをクリックします。
20140723-53.png

ヘルプが表示されます。×ボタンで閉じます。
20140723-54.png

終了するときは、ユーザー名をクリックして、電源オフを選びます。
20140723-55.png

電源オフをクリックします。
20140723-56.png

これでインストールは完了です。

次回もお楽しみに!!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。