SSブログ
Scientific Linux ブログトップ
前の1件 | -

Scientific Linuxをインストールしてみよう!! [Scientific Linux]

今回はScientific Linuxのインストールについて書きたいと思います。

Scientific Linuxのi386かx64のInstall-DVD.isoをダウンロードしておいてください。

i386はここから、x64はここからダウンロードできます。


インストールはOracle VM VirtualBoxの仮想マシンとしてx64でインストールします。

仮想マシンに仮想メディアとCDをマウントしておきます。


インストール開始です。

そのままリターンします。


sl01.PNG

sl02.PNG

Skipをクリックします。


sl03.PNG

Nextをクリックします。


sl04.PNG

japanese(日本語)を選択し、Nextをクリックします。


sl05.PNG

日本語を選択し、次をクリックします。


sl06.PNG

基本ストレージデバイスを選択し、次をクリックします。


sl07.PNG

再初期化をクリックします。


sl08.PNG

ホスト名を入力し、ネットワーク設定をクリックします。


sl09.PNG

ネットワーク接続の画面で編集をクリックします。


sl10.PNG

アドレス、ネットマスク、ゲートウェイなど環境に合わせて設定し、適用をクリックします。


sl11.PNG

次をクリックします。


sl12.PNG

タイムゾーンはアジア/東京、システムクロックでUTCを使用のチェックを外し、次をクリックします。


sl13.PNG

rootのパスワードを入力します。


sl14.PNG

すべての領域を使用する


sl15.PNG

変更をディスクに書き込む


sl16.PNG

そのまま待ちます。


sl17.PNG

Desktopを選び、今すぐカスタマイズにチェックをいれ、次をクリックします。


sl18.PNG

Yum Repositoriesにチェックを入れます。


sl19.PNG

rpmforge-release-0.5.2-2.el6.rf.x86_64にチェックを入れます。


sl20.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl21.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl22.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl23.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl24.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl25.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl26.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl27.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl28.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl29.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl30.PNG

デフォルトのまま次をクリックします。


sl31.PNG

インストール対象パッケージの依存関係のチェックが始まります。


sl32.PNG

インストールイメージがハードディスクに転送されます。


sl33.PNG

インストールが開始します。


sl34.PNG

このまましらばく待ちます。


sl35.PNG

インストール後の設定が行われます。


sl36.PNG

ブートローダーがインストールされます。


sl37.PNG

インストール完了です。


sl38.PNG

再起動します。


sl39.PNG

ようこそ画面が表示されるので、進むをクリックします。


sl40.PNG

ユーザーを作成します。


sl41.PNG

日付と時刻を設定します。

ネットワーク上で日付と時刻を同期化しますにチェックを入れます。


sl42.PNG

kdumpを設定をするにはメモリが足りません。

768MBのメモリしか割り当てなかったからでしょう。


sl43.PNG

作成したユーザーでログインします。


sl44.PNG

ログイン後の画面です。


sl45.PNG

システム→管理→ソフトウェアの更新


sl46.PNG

更新をインストールします。


sl47.PNG

これでインストールは完了です。

うまくいきましたか?


次回は何を書こうかな。

お楽しみに!!


前の1件 | - Scientific Linux ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。